Kinkoちゃん随筆

書に遊ぶKinkoちゃんの気ままな日常 ・・・現代アートから海外情報、最近なぜか少年隊まで⁈なブログ

2015年06月

人工大理石(人造大理石)の補修

我が家のキッチンの台は人工大理石(人造大理石)でパッと見リッチな雰囲気。
でも、実際使うのには気をつかう素材です。
中古マンションなので、買う前からシンク横には、ビキビキーッと20cmくらいの亀裂があって、中に入った汚れが茶色くなっちゃっていたのだけれども、大理石風のキッチンを一度使ってみたくて目をつぶりました。

汚れが取れれば気にならないかな、なんて甘く考えていたんだけれど・・・。

亀裂は細いのでキッチンハイターとかやっても奥まで入ってくれません。
一晩おいてもダメ。

いろんなリフォーム屋さんに相談してみたけれども
「無理」
と、けんもほろろ。
キッチンまるごと交換を勧められます。

亀裂一個のために何百万?????
そーゆーの嫌いだ〜〜。

そんな中で一人だけ
「できますよ。」
と軽〜く言ってくれた業者さんが♡

でも
「色合わせ大変だからあんまりやりたくないなあ」
とおっしゃる。
微妙な色の補修の場合、自分がいい色出せたと思ってもお客さんが満足してくれるとは限らないんだそうです。
「自分でやってみれば?いよいよダメとなったらやってあげるから」

それからまた数年。
うじうじしているうちに、自分でつけた傷も加わって、かなり残念な雰囲気になってきました。

やるか〜〜〜〜〜

まずは亀裂の補修
補修の素材なんて使ったことがない・・・・・・。
お店に行ったらすぐわかりそうな言われ方だったのだけれども、素人なんです私。
さっぱりわかりませんでした。

やっと「エポキシ樹脂」
なる存在を知りました。

パテ(粘土みたいなもの)とチューブのとありますが、
透明感を出すにはチューブのものを用意します。
2つの液を混ぜて使う「エポクリヤー」(15g 500円ちょい)というのを買ってみました。

1)まずは台の汚れをとって

2)ちょっとしたくぼみなら中の汚れをとって
 亀裂のような入口が細いところは、思い切って奥まった汚れがかきだせるところまで掘ります。
 彫刻刀でできちゃいました。
 最初に刀を入れる瞬間だけは緊張しましたが、始まっちゃえば楽しい作業です。

3)いよいよエポキシ樹脂を充填。
 周りはセロテープでもいいので養生しておくと次の作業がらくです。
 樹脂がかたまりきる前にはがしちゃいます。
  
4)一日待って完全にかたまったら(一晩でも大丈夫でした)サンドペーパーでたいらに。

ででで、できた!BlogPaint

一番気になっていた亀裂のところは、掘った結果、幅5mm長さ20cmという存在感のある大きさになったので、周りと調和させるため、エポキシ樹脂を混ぜた時に、ほんのちょっとだけアクリルの白を混ぜました。

仕上がりはこの通り。どこが補修箇所かわからない!!(と悦に入ってます)

これからサンドペーパーの目をだんだんこまかくして磨いていけば完成です。

次は色が黄色くなっちゃったところ
黄変しちゃっている箇所全体を大胆に粗いサンドペーパーで削り取りました。
くぼむほど奥までは黄色くないんですね、こちらは。

RIMG6020大丈夫なの?って思うくらい白くなりますが
(写真左側)

レジンなるトップコートをかければこの通りピカピカになってもとの色にもどります
(写真右側)


素人の初めての人工大理石補修ですが、
困ってる人多いんじゃないかな〜と思って書いてみました。
私自身が「人工大理石補修」って探してもなかなか解決できなくて困っていたのです。

ちなみに、こまか〜いキズの場合は透明のマニキュアをちょちょっと!
で対応するのが一番だそうです。
こないだお風呂の修理にきていた職人さんに聞きました。
その方は「機械で研磨すると熱でとけちゃうから大きい傷を直すのは無理だね」とのことでした。
もう会わないと思うけど、この仕上がりを見せてあげたいわ★

作品制作に負けずともおとらないくらい熱心に作業しているKinkoでした・・・
(マンションの大規模修繕が始まって窓もあけられずガンガンカンカン音がしまくっているので制作に不適切な状況ゆえ・・・)

書道家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに現代に通じるアートの世界を展開中

「自分で家を作る」っていう発想は「3びきのこぶた」を聞いた時、子供ながらに驚いたものでしたが、そんな感覚が時々顔を出すのね。と、修理しながら思っています。おはなしコンサートのおかげです。
「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。

腰痛防止はやっぱりこの二つ!

10年前にぎっくり腰で入院。
処置が悪くて痛みは長引くは筋肉はゼロになって体力ゼロになるわで
回復するのに何年かかったことか・・・

絶対再発しない!

を心に誓い、
生活時間をがらりと変え、
毎日一時間歩き(これだけでも大仕事)
体力がすこ〜しましになってからはヨガを始めて
コツコツ頑張りました。

そして10年間、やばいかな?ってな気配すらもなく過ごしました。
研究と実践で克服です。

いろんな人に自信を持って対策を伝授していました。

それがだ!

あれは去年の夏の終わり。

近所のジムでキャンペーンだというのでちょっと体のチェックに行ってみたんです。
ジムは大嫌いなのに魔が差したとしかいいようがないんだけど。

「今は腰痛困ってません」
って何度言っても、腰痛を防ぐにはですねえ、と、なにがなんでも腰痛指導をしたがるインストラクターにあたってしまいました。
肩こりか腰痛か言っとけばとりあえず当てはまるっしょ、的なヤツだよね。

で、Kinkoさんの場合は反り腰なのでこのまま行くと絶対腰痛になりますよ。
反る運動はダメダメ。コブラのポーズなんて絶対ダメ。

ヨガでも立ち姿勢は直されたことないんですけどぉ〜。私が反り腰ですって?!(あやしい)

でも、あんまり言うので、ついつい聞く耳を持ってしまいました。

それから1年。
指導の通りにしたのです。

で、どうなったか。

腰が痛い!

半年くらい前から、あれ?
って感じて、
月を追うごとくらいに、あれ?あれ?
前回よりちょっと強く感じる。が続き・・・
とうとう、立ち上がるのも歩くのもしんどー!っという症状が出た!!

それでとうとう私も自分で考えて対処することにしました。

しーっかりストレッチ。もちろんコブラのポーズもだっ!!

どうなったか・・・

改善です。

若造の言葉より経験でした。
一番人気のインストラクターって触れ込みだったんだけどねえ。

とにかく腰痛予防には
1)開脚
2)コブラのポーズ

これに尽きるのです。

ヨガの先生にも正解!って言われました。

特に私のような座っている時間が長い者は伸ばしてあげないと。
理屈はどうあれ(あるんですけどちゃんと)10年効果があったのだから間違いない!
もう迷わないわ!

最近ではマッケンジー体操なるものも随分騒がれているようですが、
ようはコブラのポーズよね。

腰痛には種類がいくつもあるので全員にあてはまるわけではないですが、
同じタイプなら
毎日 開脚とコブラのポーズで間違いないです。

書道家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに現代に通じるアートの世界を展開中

「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。
随筆内キーワード検索
Message
Archives