Kinkoちゃん随筆

書に遊ぶKinkoちゃんの気ままな日常 ・・・現代アートから海外情報、最近なぜか少年隊まで⁈なブログ

2020年06月

昔から西には黄色って・・・怖いことわざたち

とうとう非常事態宣言が解除されました!
ただし公共の場でのマスク着用が義務に。違反すると罰金100ユーロなんてこともあるらしい。
これから夏本番というのにマスクなんて暑いけど日焼けの心配が減りますね。
口紅減らないし。
おしゃれで涼しいマスクさーがそっと♡

コロナのためにアトリエのリフォームも完全にストップしていましたが、ようやく動き出しました。
長期バカンスで夏はゴーストタウンになるマドリッドもみなさん今年は夏休み返上で働くそうです。

あまりにも長く間があいてしまったのでリフォームのこともゼロからおさらいしなくちゃならない状態です。自分のメモも見返さないと忘れていることだらけ。
風水の本も読みなおしだ。早く頭をお休みモードから覚まさなくっちゃ。

風水といえば年末にDr.コパさんのお話をしましたが、ひまにまかせてネットでも少し調べていました。その時

「昔から西に黄色とよく言いますが」

なんていうフレーズで始まって「実は・・・」なんて展開するサイトをいくつか見たのですよねえ。

昔から???

やめてほしい〜〜〜。
私その「昔」が始まるその時を見ているわよ!

だってバブル期に若きコパさんが言い出したんじゃないのよ「西には黄色」って。

現代人が難しい勉強をしなくても風水を取り入れやすいようにコパさんがわかりやすいフレーズにして繰り返し繰り返し口にしてすっかり定着したのがこの「西に黄色」「窓のないトイレにラベンダー」「黄色い財布でお金持ち」etc.etc.ですよね。

そりゃあ若い子にとって親が若かった頃なんて「昔」だっていうならそれは否定しません。
でもねえ。仮にも風水について講釈しようっていう人ならちょっと調べればわかることでしょうに。
古い文献を見なくてもコパさん自身が根拠をあちこちで書いているのを私でも読んだから何冊か本を読むだけでこれが昔からの言い回しでないことくらいすぐわかるのに。


他にもネットで怖い情報を見ました。

「みんなで渡れば怖くないということわざがありますが」

うそおおおおお
怖すぎる。
これってツービートの鉄板ネタではないか。

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」

これ、笑うフレーズだよお。どっからことわざになったのよお。
赤信号は渡っちゃだめだー。


それからもう一つ。

「昔から日本では お客様は神様です という文化があり、それがクレーマーを増長・・・」
なんていう記事やコメントをどれだけ目にしたことか・・・

おいおい!

「お客様は神様です」

このフレーズは「三波春夫でございます」とセットで認識しているのじゃないの??

こんにっちは〜こんにっちは〜世界の〜国から〜

そっかあ。
三波春夫を誰もが知っている時代は昔なのね・・・

う〜ん ホント?
おとうさん、おかあさん、あるいはおじいちゃん、おばあちゃんなら知ってるでしょうに。現代日本の人口構成を考えれば知っている人口の割合のほうがまだまだ圧倒的に多いと思うのだが・・・。

それをねえ・・・・・・・。

一体いつお客は神になったのだよ。

神様みたいに丁重に扱われないとクレームって怖いですねえ。

でもどっちもどっちなところもあるのかしら?

ちょっとばかり奮発しても残念な接客をされることが増えましたものねえ。
一見ていねいでも違和感ありありの変なマニュアル敬語を聞かされた挙句雑に扱われるとか。
お客を神様扱いするのは断じておかしいとしても、せめて人として心地よく扱われたいっていう気になることは確かにあります。せめて払った分くらいは。

さすがに万博前のこととなると真実はわからないけど、こうやって言葉は誤解されたりして変わっていっちゃうのかな?

女ごころは秋の空

も江戸時代は「男ごころは秋の空」だったのが変わったとも聞くし。

この先どんなおもしろい誤解が見られるんでしょうか。

おもしろがっていられる内容にしてほしいもんだと祈りつつ。


【Kinkoちゃん随筆】 書家・美術家 金子祥代 https://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中
インスタはこちら☆https://www.instagram.com/sachiyo.kaneko/

スペイン語学習【独学の味方】無料教材と動画

スペイン語。独学で続けています。

今までお世話になってきたのは無料教材のDuolingo(デュオリンゴ)。

ですが、Duolingo(デュオリンゴ)でのスペイン語学習はダイヤモンドリーグまできたので、これからはポイントを気にせずのんびり自分の苦手なことを繰り返そうと思い、プライバシー設定をオフにしました。

さてさてDuolingo(デュオリンゴ)は文法をきちんとテキストで勉強した人がおさらいするのには便利ですが、超初心者が単語を増やしたり、動詞の活用をひとつひとつじっくり練習するには向きません。Duolingo(デュオリンゴ)だけで独学って難しいと思うのですよね。

そこでみつけたのがこちら。
https://www.profedeele.es/
無料のスペイン語学習サイトです。
DELEのレベルでA1からC2までの6段階あり、好きなレベルを選んで様々な練習をすることができます。
スペインのサイトなのですべてがスペイン語で書かれています。
そのことに最初は面食らうかもしれません。
そういう意味では独学の場合、こちらも日本語のドリルで多少は基礎知識を入れておかないと使いこなせないかもしれませんが、そこでくじけてはもったいないほど充実したサイトです。

たとえば入門の単語の導入はこんな感じ。
動詞こういうカード式のイラストで20個ずつ基本動詞を学びます。


そのあとは神経衰弱でマッチングしながら定着をはかったり、文章の穴埋めをしたりします。


動詞の活用はこんな感じ。現在


文法解説のビデオや図解のあと練習問題があります。

なんだかやりたくなる雰囲気ではありませんか?

私も新鮮な気持ちでA1からおさらいしています。
A1向けアクティビティ一覧はこちら
これなんかびっくり!動画の「中で」動詞の活用練習ができます。

別の動画ドリルではスペイン語を練習するだけでなく、ふわっふわのトルティーヤ(スペイン風オムレツ)がマスターできました!今まで苦戦していたのがうそのよう。これだけでも十分な収穫でした♡

手を変え品を変えいろんな練習があるので今さらのA1ですら楽しいです。C2まで全部終わるには何日楽しめるかなあ。
レベルごと一覧選びはトップページ中央のseparadas por nivelesからできます。


ネットにある無料の語学学習教材はスマホ向けアプリがほとんどですが、こちらはPCで使えるのも大きな魅力です。
指導者向けの補助教材もあります。

ちなみにDuolingo(デュオリンゴ)ではキーボード入力の際に特殊記号のアルファベットを選ぶ機能はあるものの、エニェの代わりにNを使っても、アクセント記号をつけなくても〇がもらえてしまいます。
でもこちらでは適切なアクセント記号がついていないと✖。
さすがのスペイン産です。
スペイン語入力に設定してのぞんでください。
これは独学の盲点というか私の甘さというか、Duoling(デュオリンゴ)でもノートで勉強する場合でも、先に行きたいがためについついアクセント記号をおろそかにしていたので、今基礎から補強できてよかったなと思っているところです。


こうして一つ一つ独学の方法を試していますが、私の場合、通訳や翻訳家になりたいわけではないので楽しく初中級に慣れ親しみたいと思っています。
最近はスペイン語を習い始めた夫と一緒に動画を見始めました。

入門の夫と中級の私が一緒に楽しめる動画

2つご紹介します。

一つめは「みつばちマーヤの冒険」 La Aveja Maya

お話が1話完結で、内容がとてもシンプル。

おなじ単語や表現が繰り返し出てくるので、入門者=夫でも1話ごとにちょっとした単語を覚えることができます。
もちろん接続法や未来形は普通に使われているので中級者の勉強にももちろんGood。

ついでに絵本のような水彩画の背景がとてもリアルで、シロツメクサやツリガネソウに囲まれてすっかり子供にもどった気分になれます。
子供の時は「みなしごハッチ」しか見たことがなかったけどマーヤのほうが好きかも。自然界のリアルを描きつつHappyな感じも好き。

加えて、これからどんどん探して見ていこうと思っているのが子供向け人形劇。

1990年ごろにNHKで作られた人形劇で「桃太郎」や「鶴の恩返し」といった日本の昔話や、「みにくいあひるの子」などが15分にまとまっているシリーズ。これが各国語でYoutubeにざくざくあるのを発見。

お話を知っているので負担なくスペイン語に集中できます。

いまどき人形劇?って思う人もいるのかな?
いまどきでも子供番組ではまだまだ人形劇やってますよね?

私などは「里見八犬伝」やら「真田十勇士」なんかをわくわくして見ていた世代なのでアニメより気に入っています。
3Dアニメなんて目じゃないくらい質感があってリアル。
お人形なのに不思議なほど表情を感じるんですよねえ。
昔ばなしにはこの素朴さがぴったりです。

学習するうえで、マーヤと昔話に共通する利点は、お話に近現代の文明が出てこないこと。
古今東西、昔も今も人々が共通してする動作ばかりで構成されているのです。
小さな子供でも楽しめる。
つまり基本単語。だから動詞の活用、運用の学習に最適!

セリフを全部書き起こしたらかなり充実した訓練になりそうです。

人形劇は Teatro de marionetas/ Cuentos japoneses
という感じで検索してみてください。

Kinkoはこれからもスペイン語、独学でがんばってみます!

Duolingo(デュオリンゴ)体験記、独学で使っているドリルや読み物などもご紹介しています。カテゴリー「スペイン語」をご活用ください
(残念ながらこのブログではスペイン語特有のエニェとかアクセントとかが正しく表示できません。悪しからずご了承ください)
独学でスペイン語:番外編 落ちこぼれを1年で大学に!伝説の教師

【Kinkoちゃん随筆】 書家・美術家 金子祥代 https://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中
インスタはこちら☆https://www.instagram.com/sachiyo.kaneko/

チューボーですよ!で生殺し・・・うぐぐ

スペインの非常事態宣言解除されませーん!

とはいっても、5月の中旬からフェーズ1とかフェーズ2とかいった段階をつけられて地域の状況を見ながらの規制の緩和が始まっています。
マドリッドやバルセロナといった都会だけいつまでもフェーズ0でしたがようやく今月からフェーズ1に。
散歩にはまだ時間制限がありますが知人宅訪問などは可能に。
やっとカフェでお茶を飲みました!
3か月ぶり。
すごーーーーく日常にもどった気分になりました。
外のテラス席のみの営業で食べ物はまだ席で食べられません。

町のようすは西洋人がマスクをしているという新しさをのぞけば普通な感じ。
旅行者がいない街はとてもおだやかです。

感染は増えていないし、完全解除までは時間の問題かな。

そしたらむしろ夕方8時の拍手が恋しくなりそう。

もう一つなくなったら残念な気になるのがベランダコンサート。

ベランダコンサートっていうのは、私が勝手に名付けたのだけれども、その名の通りベランダでやるコンサートのこと。
ヨーロッパの街中ってマンションがひしめいているじゃないですか。
狭い道路の向こうとこっちにずらっとびっしり建ち並んでいる。
その住人の誰かがベランダに出てアコーデオンとかピアノとかで演奏しだすと、隣のベランダや向かい側の建物のベランダにみんなが出てきて手拍子打ちながらみんなで盛り上がるの。
すんごくうらやましい光景です。
日本だと騒音問題になりそうでアイディアがあっても怖くてできないでしょ?

さて最近、お料理番組の録画をドバーーーーーーっと大放出している方の動画をみつけたんですよ。
「3分クッキング」とか「チューボーですよ!」がずらり。

その中にかっちゃん出演回も!
ところがその方はお料理が好きな方らしくておしゃべりのところがカットカットなの。

合間にちらっと映るかっちゃんを見れば確かに出演してたんだなってわかる。
でもこれ
生殺しだーーー。

おしゃべりのところが聞きたいよお。

かっちゃんがお料理しているカルツォーネの名前がその形からイタリア語でズボンを意味する単語だってことはわかった。

でもそんな豆知識はいらなーい。

全体が見たーい!
この声、誰かにとどけー!

ううううううとなっていたところで別のも発見。
渡辺邦孝先生作曲のタラッ タラッタ タラタターでおなじみの「おしゃべりクッキング」にもかっちゃん出てたんですね。
こちらも同じチャンネルなのでお料理メイン。
15分の番組なのに3分にカットされています。
でも少ししゃべってる。動いてる。
上沼恵美子がまだ1歳半の裕太くんのことにも触れています。
が、簡単すぎるレシピでお料理シーンに見せ場なし。
しゃべるのは上沼恵美子と先生だけ。
残念!
めちゃくちゃビジュアルがいいから見られてうれしかったけど。

「おしゃべりクッキング」といえば
ある時阪急電車に乗ったら座席の近くに見たことのある男性が立っていました。
だれだっけ〜
見たことあるんだけど。
ゲーノー人じゃないしー。
とずーっとずーっと気になって仕方ない。でもだれだかわからずにいました。
西宮かどっかでその男性が降りたとたん

あっ!

「おしゃべりクッキング」の中華の先生でした。
コック帽かぶってないからわからなかった。
ゲーノー人みたいなオーラないし。
「おしゃべりクッキング」でフックンにチャーハンを教えているおひげの先生です。
関係ないけど同じ尺に編集されててもフックンよくしゃべってるな(笑)
かっちゃんはぐいぐい行かないからねえ。
つくづくグループ向きの子って思う。

それでもおしゃべり聞きたいわあ。


注)ニッキは少年隊の錦織一清、かっちゃんは植草克秀、ヒガシは東山紀之です

【Kinkoちゃん随筆】 書家・美術家 金子祥代 https://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中
インスタはこちら☆https://www.instagram.com/sachiyo.kaneko/
随筆内キーワード検索
Message
Archives