Kinkoちゃん随筆

書に遊ぶKinkoちゃんの気ままな日常 ・・・現代アートから海外情報、最近なぜか少年隊まで⁈なブログ

おはなしコンサート

赤鬼 ふたたび in Mexico city

29790517_423846104743838_8418049288047054631_n2月18日の記事でもご紹介した「赤鬼」ですが、
明日再び
今度はメキシコシティで公演です。

私が揮毫したロゴもこうして一緒に連れていってもらえてうれしいです!!

ロゴだけじゃなくって私もパフォーマンスとかいろいろなことで
「こっちでもやって!」
って言われるように精進したいと
思います。

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中

おはなしコンサート復刊も地道に応援しています。。。「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。

自力で和食(2)手作りこんにゃく

IMG_20170607_214142この光る円盤は何かといえば

「こんにゃく」

まさか自分でこんにゃくを作る日がくるとは・・・

何か所かで「しらたき」はみつけたのだけれど、なんせ高い!
最初はうれしくて何度か買ったけれど日常的に食べるとなるとやっぱり高い。。。
それにこんにゃくほどの存在感もないし〜。

で、どうしても欲しくなって粉末の手作りこんにゃくのもとをまとめて購入してみました。
もちろん日本から持って来てもらうんですが、粉だけだから軽い。
思った以上に少量の粉でどどんとできちゃう。

ちゃんとできるか不安だったけれど、
これがまた思った以上の出来。

たまにきずは一回に10枚分できてしまうということですが・・・

こんにゃくは冷凍したら別物になっちゃうのでね。

作ったらしばらくはこんにゃく三昧の毎日を送ることになるんだけど、
煮込んでしょうゆ味のしみたこんにゃくも、わさび醤油でいただくさしみこんにゃくも
たまには田楽にしたりなんかして案外バリエーションいろいろで飽きないです。
しばらくない生活をした後だからなおさら以前よりもおいしく感じられるし。
それは飢えていたからというより手作りでできたてだからかもしれないけど。

バレンタインにこんにゃくの話題というのもなんでしたが、
これを機会に次回からハート形とか変形バージョンにも挑戦しようかな〜(笑)

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中

「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。

自力で和食(1)白菜の漬物

IMG_3305日本の冬といえば白菜。

でもバルセロナでは白菜に出会うことはなく、すっかりあきらめていたのですが
今年は3か所で発見!
さすがは首都マドリッド・・・なぜ去年見かけなかったのかな?

なんと大型店ならカルフールにもあった。

それも小玉すいかならぬ小玉白菜。
徒歩のお買い物でも楽々買える。

おかげでお味噌汁やスープ、はたまたこうして漬物までできた〜。

しかもこの白菜の漬物。
今まで漬けてきた中で最高の出来を実現!

ここに漬物石はない。いっぱい入れる樽もない。

でも、小玉白菜だから8つ割りにすると
なんと1Lのジップロック2つで十分入っちゃうのだ!

(もちろん塩を振って一晩ねかせたあとの話ではありますよ)

ジップロックだと完全に空気を抜くことができるので一晩でもけっこう漬け込んだ感満載のジューシーで甘みのあるいいお味になってしまう。
わ〜ん!いままでの苦労はなんだったの?

でもおいしい!とにかくおいしい!
だから幸せ!
次の冬が待ち遠しいわ♡

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中

おはなしコンサート。一票増えました。
「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。

少年隊ファン大賞

いやはや〜
昔はこういうのいっぱいあったっけねえ。
一般視聴者参加型。しかも生放送。

にしてもこの人選って誰がしたんでしょう。

少年隊3人それぞれのファン代表のキャラクターに
なるほどわかる気がする。と思えたのもそうだけど、
純情な乙女の今どきなかなか見られない純情さと
そして、どぎもを抜かれるラスト!

いや〜笑った。
夜中に一人、声出して笑ってしまった。

彼女たちは今どうしているのやら・・・
https://www.dailymotion.com/video/x6aqwg6


どうでもいいけど私服の時はなおさらかっちゃんがかわいい♥

書道家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに現代に通じるアートの世界を展開中

こうして昔の映像をたのしめるということは「おはなしコンサート」も楽しめる人がたくさんいるはず!「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。
復刊.comは基本的には書籍の復刊活動だけど少年隊のVHSもなんとかならないかしら?

少年隊 ウエストサイドストーリー

初めて見ました。「ウエストサイドストーリー」関係の絵面。
2004年のPLAYZONEで、プレゾン史上で唯一オリジナルストーリーじゃない回。
あの有名なウエストサイド物語です。
契約の関係だかなんだかでDVD化できなかったそうで。
このひきしまったかっちゃんを見るとDVDでもいいからステージ全体が見たかったもんだと残念です。

はずみでこんな動画をみつけて
垣間見ることができました。
垣間も垣間ですが。
ウエストサイドストーリーに絡んでいるのは衣装のみ。

なので純粋にお笑い番組に出ているってだけなんですけど。

つくづくおもしろい。
円熟の極み。
笑いが完全に仕上がってる(笑)

はねるのトびらは当時上り調子だった芸人さんを集めての勢いある番組だったと思うのですが
アラフォーの少年隊の安定感がたまりません。

去年アップロードされた動画のようなのに少年隊がらみの他の動画に比べて閲覧回数の桁が少なすぎて驚き。タイトルのせいかな?
もったいなーい!
http://www.dailymotion.com/video/x51tjye

こうなるとやっぱり
少年隊夢から少年タイヤからみんな見たいもんだ。
長年のファンの方々の今後のガッツに期待?それよりテレビ局に?

書道家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに現代に通じるアートの世界を展開中

「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。
復刊.comは基本的には書籍の復刊活動だけど少年隊のVHSもなんとかならないかしら?

28歳

昨日散歩の途中でB&Bギャラリー前を通ったら受付に見慣れない女の人がいたのでのぞいてみました。
オーナー夫妻はアリカンテに住んでいるので
毎週月曜日にどちらかが出てきて金曜日に帰るので週末はお休み。
場合によっては週休4日くらいになる時もあったのですが
何故か土曜というのに開いている。

どうやらお留守番係がみつかったようで、
今後は週末もオープンできるんだとか。
よかった〜。
もっとたくさんの人に見てもらえる。

で、この女の人。
なんか落ち着いているので、現在開催中のグループ展の出品作家の一人かと思って話しかけたのだけれど、現在大学院でFine Art勉強中の学生でした。

西洋人の顔はずいぶん見慣れてきたつもりだったんだけど、まだまだ年齢を間違える。

彼女はギリシャ人。
本物のギリシャ人に初めて会いました〜!
だからかな?

で、彼女にとっても私はめずらしい日本人。

で、で、

最初は同年代と思って話していたみたいなんだけど
私が
「そうでしょう、そうでしょう。
若いとマドリッドよりバルセロナが好きなのはわかる気がする」

と発言したところから

「?・?・?」

となって
年齢当てが始まった。

で、ファイナルアンサー。

申し訳なさそうに
「実は28歳くらいなのかな?」

やったーーーーー!

久々に20代に復帰です。

ふふふふふぅ。
カメラで煮詰まっていたけどちょっと明るくなれましたよ。

なんで去年は35だったかな〜。
「本当は35くらいだろお」
っていったのはレジデンスの雑用係をしていたモロッコ人男性で、
部屋の掃除に来るから
寝起きとか
完全オフの顔で会うことが多かったからかなあ?
毎日疲れていたしねえあの頃。

いやね。
若ぶりたいわけじゃないんです。
日本で28歳に見えないのはわかってるさ!!

わかっていても
気持ちの問題かなあ。
たとえば20代って見られると
120歳までまだ100年もあるよ〜って
純粋に未来志向になれちゃうっていうか。
先の方が長いって感じていたほうが見える世界が明るいじゃない。

よっしゃー。
今後10年の目標は実年齢の半分だ!
わっはっはっはっは。

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中

おはなしコンサート、また一票増えました「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。


モクモク村〜〜〜マコちゃんガコちゃん

「おはなしコンサート」復活をめざしていつもご紹介している復刊ドットコムですが
「おはなしコンサート」より一足早く
モクモク村のけんちゃん」が復刊したそうです。262票にて。

マコとガコの冒険」シリーズも復刊してたんだ♪
こちらはちょっと絵が変わっているみたい。

「おはなしコンサート」が私の芸術の原点なら

けんちゃんとマコガコは私の英語の原点。

どんだけ聞いたかわかりません。
ちょうど睡眠学習なんていう概念が流行った頃なので布団に入って聞きながら眠っていました。

「モクモク村のけんちゃん」はこのブリタニカ英語学習シリーズの導入の作品で
紙芝居を見ながらテープを聞くというもの。
けんちゃんが旅をしながら「魔法の国のことば」を覚えて出会った人と言葉を交わしていく物語。
子供にとっては勉強でもなんでもない楽しい紙芝居です。
紙芝居なので、親がめくってあげないといけない、つまり小さい子でも楽しめちゃう設定。
というか幼い頃から親しもうっていう設定。
でも
いい話なので大きくなってからも何度も聞き返しました。

その次のステップがマコちゃん(まことくん)とガコちゃん(ガラコちゃん)の冒険物語。
これは絵本とテープ。
子供が自分でページをめくりながらどんどん進めちゃう設定です。

この先に進むともっと難しい内容のテープとテキスト、問題集、英英辞典までそろった英語マスターまでの充実したセットで、当時最先端のテープレコーダーつき。すべてがおさまる本箱までセットで押し入れの下半分にちょうど収まるサイズでした。
あのテープレコーダーのシステムってなんて言うんでしたっけねえ。
自分の声を録音してお手本とコーラスみたいに一緒に聞いて違いを発見できる優れもの。
もちろん自分の声は消すことも録り直すこともできて元の音声は損なわないあれ。

当時の子供としては、そんな機械をいじっているだけでテンションあがるってもんだ。
今の子がタブレット使って英語力アップ、とか言ってんのと一緒だわね。

せっかく押し入れ半分ほども幅も高さもある本棚いっぱいのテキストとテープがありながら、結局使ったのはけんちゃんとマコガコだけだったので、フルセットの価格からするとどうなのよ、っていう感じなんですけどね。
なんせ
英語はわからん。手伝えないけどこんなもんみっけたから勝手にやれ、
って渡されただけの乱暴な話なので、
マコガコ以降の使い方はさっぱりみつけることができなかったんです。

でも、結果としては安い投資だったと思う。

マコちゃんガコちゃんのテープを3本聞いたところで
挨拶くらいしか覚えない。
文法説明なんて皆無。

だから初めて受けた英語のテスト
つまり中学校の1学期の中間テストでは
英語の勉強の仕方がまったくわからないまま臨んだ私は70点代しかとれず、
クラスで下から数えたほうが早いくらいの順位だった。
だってクラスのほとんどの子が塾ですでに小学校から英語を習い始めていたからこの中間テストは異常に平均点が高かったんです。
この時は慌てたなあ。

文法の大切さを知ったのは結局社会に出て「教える」必要ができて最初からやり直した時だったので、これはまたずいぶん遅いです。どれだけぼんやりしていたんでしょうね、私は。

なんでそれなのに安い投資といったかというと、
結果的にはこの英語という道具を嫌いにならずに、
むしろ使っていきたいな、と思えたからです。

勉強と思わずに接し始めた。
純粋に耳から覚えたっていうことが大きかったのではないかと思います。

私は中学に入るまで
ありがとうは英語で「ファンキュー」だと思っていたのだ。
thの発音を知らない耳にはそんなふうに聞こえていて
カタカナの「サンキュー」とは違うんだ〜って満足してた。

でも、そのくらい純粋に音としてとらえて接していたことはとてもよかったんだろうと思う。

だって、最初のテストに大コケしたほどの私でも、発音だけはよくて
その後の人生で何度
「どこで英語を?」
と聞かれたことか。

もちろん歌が好きで、歌と同じ感覚で
聞いては真似る
っていうのが大好きだったから
練習はずいぶんしている。
でも
聞いたままの音を先入観なく受け入れる感覚があったことは
すごく大きかったろうと思う。

日本人には一般に、英語の発音は難しいと思われているけれど、
本当はアクセントのとらえ方の問題のほうが肝だから音楽だと思っちゃったほうが近づきやすいんだしね。

発音がいいと
「こいつできる」と思われて
実力が初級なのに
ネイティブがババババババーっと話しかけてきて困っちゃったことは多いです。
いまだに困る。
でも発音が悪いと最初の段階でそっぽ向かれる。
そりゃそうでしょう。
反対の立場になればどんなに疲れるかわかります。

それに「どこで英語を?」って聞かれるっていうことは
それなりにお金かけて身につけたみたいじゃーん?
勝手に誤解していただけてラッキーじゃないですか。
「そうなの私。お嬢様なの」

そこはどうでもいいかもしれないけれど、
これから子育ての方。
お金は要りませんわよ。
「魔法の国のことば」
が好きになれば
あとは子供が勝手に勉強します。

復刻したのは「モクモク村のけんちゃん」と「マコとガコの冒険」シリーズ。
単品で買えるみたいですしね。

たくさんの人に知ってほしい作品です。

注)テープテープと思い出話を書きましたが、今回の復刻ではディスクになっています。

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中

おはなしコンサートにも希望が!
「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。

グッゲンハイム 美術館

せっかくスペインにいるのでビルバオのグッゲンハイム美術館に行きました。
abstract expressionism展が終わっちゃうのであわてて企画。
たしかに建物はすごいし展示もよかったんだけど、
もっとじっくり堪能できるかな〜と3泊にしたものの、グッゲンハイムは一日で十分だった。
むしろBilbao Fine Arts Museumの方が拾い物でした。

どっちの美術館でも結局一番目をひいたのはタピエス。
せっかくここまで来たのに。
タピエスは森田子龍とか比田井南谷とか、前衛書の歴史を勉強している流れで出てくるので名前は知っていたけど、価値をよくわかっていなかった。
さすがにスペインの人たちは誇りに思っていて、
しかもあっちこっちで作品に会える。
日本で紹介されているよりもいい作品がいっぱい。
これはとても得した気分です。
いっぱい見られるという点ではピカソもいっぱい見られるけど最近ピカソは飽きてしまった。
一時期ピカソのパワーに圧倒された時期があったけど、
最近はやっぱり抽象の良作の方が惹かれる。

抽象の話は置いといて、
具象でありパワーでありという点ではTAMAYOを知ってしまってからはこれを超えるパワフルはないし、
もうひとつの具象の雄(私にとってね)モディリアニの吸い込まれて時間が止まる感じはやっぱり他に類を見ないしこれらは飽きません。
おそらくはタマヨとモディリアニを同列で語る人もいないだろうし、好きな作家を二人あげるときに、これだけ違う個性を並べる人もなかなかいないと思うけど
それが私。

もう一人むしょうに楽しいのはアンリ・ルソーだけど、
3人ともスペインではなかなか作品に会えないのが残念です。

その点では3人とも出会いは日本でなので、地味に日本ってすごいね(笑)
一般大衆の芸術への理解度はとことん低いのに。

今日は西洋の彫刻を見ながら、むしょうに仏像が見たくなってしまった。
さらには狩野芳崖の悲母観音とかをなつかしがる私。

こういう奥深さとか芸術性とかは日本はすごいもの持ってると思うのよ。
すごい創作者はたくさんいるんです。今でも。
ただ、観る者がいないんです。
そりゃあゼロとは言わないけど、すそ野がない。
一般大衆とファインアートとの乖離が半端ない。
実に惜しい国なんです。
最近ではアートフェアとかコレクターとか流行ってるみたいな記事もみかけるけれども、
実態はまだまだ。
内容がかなり偏っているし、規模も小さいし。

ま、このあたりの鬱憤は書きだすと長くなるからいいや。

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中

おはなしコンサート=Kinkoの原点応援してください。
「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。

旅日記:ポルトガル(1)21か国目

1 上映
カディスで制作したビデオ「天のはごろも〜涙」が上映作品に選ばれたので、BRAGAに行ってきました。なんといっても初制作のビデオ。
大きい画面ではどんな感じかな、という研究も兼ねて足を運んでみました。

実は応募の段階でもBRAGAという土地は全く知らず、今回調べてみたら、ポルトガル第3の都市とのこと。マドリッドからはポルトまで飛行機で1時間。ポルトからブラガは電車で1時間と、ずいぶん近いらしい。

今年に入ってから旅らしい旅もしてないし。よ〜し行ってみよう!

ということで、記念すべき?21か国目の訪問国はポルトガルへ。

ポルトガルについては、スペイン以上に全く知識もイメージもなかった。

イベリア半島ってなんだか私には今まですごく遠いところだったんですよね。
でも、縁あってスペインに来てみたらいいとこで、そしてそのスペインにいる人たちが、ポルトガル旅行はいい、いい。って言うんです。
それで少し興味は湧いていたけど、こんなに早く行くことになるとは思っていなかったなあ。

結果から言うとポルトガル、
めっちゃいいとこです。
もし急にどっかに移住しなきゃいけないっていうことになったら、ポルトガルって実は一番馴染みやすいんじゃなかろうか。

ポルトガル語を勉強している日本人はそんなに多くないと思うけど、実は(というか私が知らなかっただけかもしれないけど)国際的なポルトガル。英語とフランス語を小学校から習っているとのこと。毎日どっちかには触れているから全員3か国語話せるよ。とタクシーの運ちゃんが胸を張っていたほどにはみんながトライリンガル並みにうまいわけではないけれど、ポルトガル語なしでもどうにかなっちゃいます。みんないい人だし。

それから何かと目に優しい感じ。
スペインと似ている。限りなく似ている
・・・はずなのに、
なんか全体に垢ぬけている。。。
特に日本人にはすっと入ってくる感じ。
何を見てもどこを見ても明るい感じがします。
物価も安いし、ヨーロッパの田舎と言われるスペインよりさらに田舎を勝手に想像していたら全く裏切られました。
洋服屋さんとか雑貨屋さんも、なんかしゃれた感じがあって、それで値段が安いんだから最高ではないか!

パトカーまでこんなにかわいい!
1 パトカー

(つづく)

あ、でも↑のパトカーは観光用とか交通整理用で、取り締まり用は↓
1 パトカー―

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中

おはなしコンサート(童音社)にポルトガルのお話はなかったなあ。だからイメージなかったのかな??
「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。

大作からの大作。そして

毎日掃除機をかけても
砂がコップ半分くらいたまる。

さすがに土足の世界だし、
100年ものの建物だから蓄積したものがあるんだ・・・仕方ない?

郷に入っては郷に従えというし・・・
いや、
やっぱり嫌!

一念発起して再びゼロからのつもりで
生活部分もアトリエもすっかり磨き上げ
板のすきまもコツコツ補修。
私の仕事はこれだったかな?と思うくらい
コツコツ埋める。
そして
仕上げにワックス。
すると
あんなに出て来た砂がなくなった・・・
床板の隙間から歩くたびに出てきていたらしい。

今は100年も土足で使われていたとは思えないほど
すがすがしい。
空気まで澄んだように感じる。
ピカピカの床をながめていたら
自然に
紙を広げたくなった。

さっそく3mの紙を2枚並べてみた。

もう並んだ紙を見ただけで気分があがる。

これまでは、床に直に道具を置きたくなくて
作業台で小さいものをコツコツ作っていたんだけれど。
違うなあ。
私がやりたかったのはこれなんだよ。やっぱり。
筋肉痛になりながらもピカピカにしてよかった。

体が自然に動いて一気に完成。

屋外で揮毫した時と同じくらい開放的な気分で書けた。

これこれ!
長年ほしかったもの=空間。

あああ、この広さが日常になったのだ。
シアワセ。

今までの創作人生、
気分よく書いているとお尻が壁にゴーン!
反動で跳ね返るくらいの勢いでガツンと来て
線も気分も台無し
なんてことの繰り返し。
書かなくちゃいけない紙が部屋より長かったこともある。
思い返せばけなげ過ぎて愛おしいくらい(涙)

もうなりふり構わず動けるぞ〜。

ということで、さらに部屋中に紙を広げて
ばっちゃばっちゃ思いっきり太い線を書きまくった!

快感!
あああああ
もっと書きたい。

しか〜し。
当然のことながら
新たなる問題=墨がなくなった・・・

ため息。

この快感もしばらくおあずけだ。

一歩一歩です。

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中

おはなしコンサート(童音社)復活してほしい。
「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。
随筆内キーワード検索
Message
Archives