一人スペイン語強化合宿終了しました。独学の特訓。
しんどかったーーーーー。

マルコを見てのんびりしていたのはわずか2か月前・・・
ハイジも心から楽しんでいました。。。

そこから180度転換してスイッチオン!
SMSもメールチェックも完全放棄して1000本ノックみたいな特訓の日々を過ごしてみました。

いままでの記事でやる気なさそなコメントもたくさん書いたので何故急に?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
遠回りせざるを得なかったというか・・・


つねづね感じていたのは(今もです)世の中に出回っている問題集というものが難しすぎるということです。

本当に初心者に寄り添ったものがない

確かに扱っているのは初級の文法項目で、ひと通り必要なものが並んでいるけれど、とにかくどれも欲張りすぎ。

単語力まで一緒につけさせようとするから活用を覚えることに集中できないとか。
規則活用が定着していない段階で不規則活用をすぐ提示してくるとか。
確かにいいたいことはわかるけれど、こっちはきっちり「習得」しないといけないわけですから、いっぺんに色々「理解」するより
「ひとつひとつ自分のものにする」 
ことの方が役に立つわけです。
だってその瞬間から「使える」んですもの。

「まちがえやすい」といって提示してくる例文もかえって邪魔。

初心者に徹底的に基礎をたたきこむ「いさぎよい」問題集ってあらわれないでしょうか。

とにかく文法の基礎の基礎を徹底的にたたきこむ。

これ以上の外国語習得の近道はないのだ!

そのためには単語をしぼる。

単語力は先生の力でどうにかなることじゃないんだから。
人によって必要な単語は全然違うんだし。

世の中に外国語嫌いを作り出しているのは

「文法って難しい」

と思わせてしまうダメな先生たちなんです。

文法なんていうのは母国語なら
5歳にもなればほとんどすべて難なく使いこなしています。
高校入試レベルどころか大学入試レベルでも。
英語で言えば仮定法とか、スペイン語でいえば接続法とか、
むしろ
「〜だったらなあ」
なんておとぎ話の定番中の定番の表現です。
なのに学習者にはできない。

日本語で考えても
「〜しちゃった」
っていうのは外国人が学ぶときに結構難しい表現です。
「○○ちゃんを泣かしちゃった」
だとさらに使役が入り
「○○ちゃんに泣かされちゃった」
になれば受け身が入り
「○○ちゃんたら食べちゃいけないって言われてたのに食べちゃったんだよ」
なんていう告げ口も大過去+受け身+間接話法・・・

子供が使う言い回しってなんて難しい文章なんでしょう!

「子供は慣れるのが早いから」

「毎日ネイティブと会話してたくさん触れる機会があるから」

本当にそれだけかしら?

思い当たったのは

大人は子供と難しい言葉(単語)で話さない。

ということでした。

小さい子に難しい単語は要求しないけれども
変な言い回しをしたら(つまり文法のミス)その場で聞きとがめて直しているはずです。

なんで教育の場でそれを徹底してくれるところがないのかな〜?

探せばあるとは思うけど。

こんな話を「強化合宿中」に夫にしたところ、
夫の通っていた中学校は「いさぎよい」授業をしていたんだそうです。
勉強コースだと中学生のうちに英検1級をとる子がいたり、
スポーツコースだとオリンピック選手が生まれたりするちょっと特殊な学校なのは知っていたけれど、授業の具体的な内容とかは話したことがなかったんだなあ。

その学校では
最初の1年で徹底的に文法の基本をたたきこむんだとか。

そのかわり難しい単語やイディオムみたいな「覚えればいいもの」「文法に集中する邪魔になるもの」は提示しないのだそうです。
だから近所の塾などでは、最初の1年は他の中学から来ている子(=ちょっと多く単語を知っている子)のほうがいい点数をとってしまったりして

「なんなんだあの学校は。うわさと違うじゃないか。」

なんて陰口をたたかれてしまう。
でも、それから1年たつと俄然伸びてきて完全に立場が逆転する。それどころか大差がつくとか。

そうやってちゃんと結果を出しているところがあるのに
なんで全国に広まらないかね〜。

苦手な人が多いほうが本屋も英語塾も儲かるからわざとやってんのかなあ。

英語ですら「いさぎよい」指導は主流ではないわけで、
第二外国語の教材となるとなおさらないんですよねえ。
いさぎよい教材。
少なくともスペイン語ではみつかりません・・・

ということで、
自分なりに組み立ててやっているのが現在の私。

すでに全部わかっている先生が組み立てるなら簡単だけど
わかんない私がやるんだからそれだけでも大変なんです。

ザーっと概要を押さえてからここまでの範囲を徹底して身につけよう。

そんな計画を立てても、
問題集の問題にわからない単語が多すぎて辞書辞書辞書。

つまりは文法が難しいのではなくて
テンポよく問題を解けないことが苦痛で・・・

この夏、これまで手をつけていた問題集も始めからザザッと解き直しましたが、最初の方のページは単語という単語に意味をメモってあるような状態で今更ながら驚きました。
「ああ私、こんな単語も知らなかったんだあ」
と唖然。
そりゃそうなんですよ。ゼロからの独学だもの。

しばし
それをやっていた自分に思いを馳せていたら
けなげすぎて愛おしくなってしまいました(涙)

そんな私だから
Duolingo(デュオリンゴ)やらマルコやハイジ鑑賞に逃げて(?)いたんだけど
時間つぶしではない!
既存の問題集の語彙数が苦にならずに
活用に集中するための下準備とでもいいましょうか。

ようやく初級の文法ドリルをするのに辞書がいらなくなってきました。
長かったあああああ。

スペインに来て早2年8か月。
勉強を始めて1年半。

今まで何度「なんでまだスペイン語できないの?」
と言われたことでしょう!
でもね!
スペインにいればスペイン語ができるようになるなんて幻想に過ぎません。

実際にご主人の転勤についてきた奥様とか、困っている方のつぶやきも結構目にします。


私が日本で日本語を教えていた時の経験で言えば

「とりあえずまず日本行っちゃおう」

と、基礎も学ばずに来てしまった学生は結局伸びませんでした。

なぜならば、外国人が少しでも現地の言葉を使うと、ご近所さんもレストランも、洋服屋さんやお肉屋さんも
「上手ですね〜」
とほめてくれちゃうからです。

間違いをわざわざ訂正してくれる人なんて滅多にいません。

だから、間違ったまま
「通じてるからなんとかなりそう」
と慢心してしまって上達しないのです。
発音も母国語なまりの中途半端なものになる。

逆に、
「日本に行きたいからまず勉強しよう。」
と勉強してから来た学生たちはぐんぐん伸びました。

たぶん多くの人が感じたことがあると思いますが
実際に現地に行くまでって怖いですよね。
「私の言葉通じるかな?笑われないかな?」
って。
だからちゃんと現地で使いたいと思っている人は丁寧に勉強して念入りに練習します。
そういう人は基礎ができているからうわものをのせても支えられる。

もちろん「とりあえず行っちゃおう」っていうタイプと「まず勉強しよう」っていうタイプは人としても計画性の有無とか様々な違いはあるのですが、
現地で通じてしまう
っていうのが案外大きな弊害だなと発見したのはその頃です。


さて、ガーーーーーっと期のおこもりを終えて久々に外へ。
花屋さんやパン屋さん、クリーニング屋さんにカルフール。
秋風の中、なんて楽しいお買い物。
いえいえそれよりすがすがしいのは

店員さんの言葉がほどけてきこえることでした!

あ、今この人過去未来形使った。あ、接続法だ。みたいに。

なんという変化でしょう。
やってよかった一人合宿。

同時に、やってもやっても進まない。と途方に暮れた時というのは
やってもやってもと思っているだけで
過剰にやっているわけではないんだな。
ということもあらためて実感しました。
今後の人生の役に立ちそう。

それでも誰でも最初から軌道に乗れるわけじゃありません。
やってもやっても
な気分に悩まされた時、ほかのスペイン語学習者のブログが励みになったこともあったので
今後おんなじ気分になる人がちょっと
あ、そっか!
と思えたらいいなと思って感じたことをまとめてみました。

次回から試行錯誤しながらも探して選んで実際使用した教材をご紹介します。

Duolingo(デュオリンゴ)体験記、独学で使った読み物、動画なども随時追加しています。よろしければカテゴリー「スペイン語」をご覧ください
(残念ながらこのブログではスペイン語特有のエニェとかアクセントとかが正しく表示できません。悪しからずご了承ください)
独学でスペイン語:番外編 落ちこぼれを1年で大学に!伝説の教師

【Kinkoちゃん随筆】 書家・美術家 金子祥代 https://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中
インスタはこちら☆https://www.instagram.com/sachiyo.kaneko/