Kinkoちゃん随筆

書に遊ぶKinkoちゃんの気ままな日常 ・・・現代アートから海外情報、最近なぜか少年隊まで⁈なブログ

NHK

NHK朝ドラ「エール」に土浦一高!

エールNHKの朝ドラ 「エール」

こちらはヒロインが入学する音楽学校。

実はこれ、私の母校の校舎なんです。
5月11日から15日までの「エール」第31話から35話まで登場したのだそう。

同級生からのメールで知りました。

その後、大学の友人からもメールが。
彼女はたまたまドラマを見ていたら、校舎が素敵だ!と思って、気になったので調べてみたら私の母校だとわかったんだって。
うれしいじゃないか!
きっと上手に撮影してくれたんですねえ!

この校舎は文化財になっていて、ちょっと(かなり?)前に映画「ハチ公物語」の授業シーンでも使われていました。
ほかにも使われてた気がするけど忘れちゃった。。。

私たちの頃すでにすべての授業は新校舎で行われていて、この旧本館は一高祭(文化祭)の時にしか使われていませんでした。

当時の土浦一高は部活にあまり力を入れていない、それどころかむしろ「部活する暇があるなら勉強しろ」という方針だったのですが、そうはいっても元気いっぱいな高校生。
すべてのエネルギーを爆発させるのが一高祭でした。

メイン会場の歌合戦や美人コンテスト、喫茶店といった催しに隠れ?実は大人気だったのがこの旧本館での「お化け屋敷」
連日、建物の外まで順番を待つお客さんが長蛇の列を作っちゃうのです。

そんなことは知らなかったのだけど、なんかおもしろそうだったので入学してすぐに同じクラスの女子3人と実行委員会に志願。

毎日熱心に働きました。

前の年の一高祭が終わるとすぐに翌年の準備に入るので、新入生が入る頃にはとっくに企画はできています。
だから私たち新入生の仕事は

幽霊役の白い着物を縫ったりだとか
近所の農家に藁をもらいに行ったりだとか。
段ボール箱を集めさせられたり。

で、当日は白い着物を着て幽霊役で参加。

会場内はテレビの学園ドラマで出てくるような机をかさねて通路を作るだけなんていうぬるいもんじゃなかったんですよね。
大工さん仕事。
通路は作っちゃうし、戸板返しまであったのです!

先輩方がお客さんをおどかそうと考えた小道具には、

   暗闇でぴとっと頬に冷たいものが・・・

のコンセプトで天井から吊るしたこんにゃく板をブーン!!!なんていう仕掛けもあったんですが、これは

「くさーい!!!」

というブーイングの嵐で途中から泣く泣くやめることになってたっけ。

準備からの充実感と、先輩方から聞いていた以上の大盛況に触れ、4人とも

高校3年間はお化け屋敷に捧げるぞ!!!

とやる気まんまんだったのですが・・・・・・
翌年からお化け屋敷ができなくなっちゃったのでした。

古い建物だからって逆に気安くトンテンカントンテンカンやっちゃうわ
こんにゃくまみれにするわ
大量のお客さんが入るわで
かなり建物に不親切な使い方してましたからねえ。

今思い起こせば文化財に格上げされたのがその後くらいだったのかなあ。
大事にしようってことになったのね。
その後私たち卒業生も寄付したりしてすっかりきれいになりました。

この旧本館は見学することもできます。詳しくは土浦一高のホームページ

見に行くのは遠いという方はこちらに動画があります。
ここをこんにゃくまみれにしていたのかとあきれてしまうかも

現在の土浦一高のようすはこちら。国が指定したSGH=スーパーグローバルハイスクールなんだそうな。
コンピュータ室とかあって今どきに変身しているけど制服が変わってなーい

NHKの朝ドラ=朝の連続テレビ小説は「花子とアン」にどはまりしたのを最後に見ていないのですが、その中で花子を慕い、支え続ける幼馴染を演じていた窪田正孝くんがとても好きでした。それからずっと大好き。
その窪田正孝くんが主役かあ。
「エール」は大成功に違いない。
関係ないけど本当の奥方の水川あさみちゃんも大好き♪

窪田正孝くん演じる主人公のモデルは古関裕而先生。
まいったなあ。ぴんときちゃうよ。
なんたって「栄冠は君に輝く」「六甲おろし」って馴染みありまくり。

しかも古関裕而先生の奥さんの名前が金子と書いてきんこ?
ちょっと。ちょっとちょっとですよ。
拙Kinkoちゃん随筆のKinkoは小学1年生が金子先生の名前を「きんこ」と読んじゃうことからついたニックネームですからね。
やばい。
この朝ドラ「エール」。何とかして見る手段を講じねば。

コロナのせいで撮影ができないってことかな?6月27日から一時放送休止だそうですが、最後までいいドラマができるといいですね。
関係者のみなさんがゆっくり骨休めして撮影再開後ますますいい仕事になりますように。

2020年6月7日追記:土浦一高の先輩からメッセージをいただいたのをきっかけにブログを拝見し、旧本館は1976年にすでに文化財だったのを知る(ってか思い出す)。タハハ。
「坂の上の雲」とかほかの朝ドラでも撮影に使われていたのだそうです。先輩のブログはこちら→Mellow な日々


【Kinkoちゃん随筆】 書家・美術家 金子祥代 https://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートの世界を展開中
インスタはこちら☆https://www.instagram.com/sachiyo.kaneko/

NHK お元気ですか日本列島から10年

自由な発想で書に親しむ
をyoutubeにアップしました。是非ご覧ください(青い文字をクリック!)

10年か〜。
実感ないです。早すぎます。
この取材に来たのがちょうど「インクの魔法」出版の直後だったっけ。

さすがに10年前だとあごのラインがこんなにすっきりしていたのね(汗)
時間って残酷。

あ、いやそんな話じゃなくて。

今でもあんまり破天荒な先生ってそんなにいないみたいなので、教える側でも学ぶ側でも、あるいは教育と関係ない方でも
見ていただいて何か感じていただければ幸いです。

これもそんなに破天荒ってことでもありませんけれど。
ただ、子供たちに伝えたい思いは持っていたし、子供たちも感じてくれていたとは信じています。

私自身は教授活動はやめて創作に専念している現在ですが
形は変わっても
作品を通じて子供たちに伝えられることはあると思っています。

むしろ、教室ではできない大きなことも含めて伝えていきたい。
そう思っています。

この特集はもともとNHK神戸放送局が取材に来て、夕方と夜の兵庫県のニュースで放送されました。
その後、近畿、四国で再放送され
好評のためさらに「お元気ですか日本列島」で全国放送されたものです。
今後もたくさんの方が見てくださったらうれしいです。

書道家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに現代に通じるアートの世界を展開中

「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。

もはや少年隊ブログ?スーパーレッスン

はい。少年隊まだはまってます。

毎日Babybabybabyから始まる少年隊の曲でスクワットからのストレッチ!
この1年のお風呂なし生活で凝り固まった体をほぐしております。

ストレッチの時はもちろん曲を聴いているだけなんだけど、若い頃、自分たちの限界に挑戦し続けていた彼らの動きが連想されて、素晴らしいレッスンビデオみたいなことになっている・・・。
つい頑張っちゃってます。

若さあふれる彼らはひとつひとつの動きに全力でぶつかっているように見える。

最近ヒガシが後輩と踊るのがよくあるけど、誰と踊ってもヒガシが一番キレてる。50代の今ですら。それってヒガシが進化というよりも、今、少年隊ほど文字通り指の先まで「一所懸命」に使いこなそうと踊っている人がいないからって思う。
流行りのダンスが変わったのではなくて、少年隊はやっぱり志が高かったんだろう。
世界を視野に入れて選抜されて養成されたメンバーだものね。

特に見れば見るほど驚嘆しちゃうのがニッキ。
そこまでやらなくってもっていうほど一つ一つの動きで上を目指しているのがわかる。
時に体が追いつかないくらいに「もっと大きく」動こうとしている。
そんな不安定はこんだけ繰り返し見ているからこそ気づいたもので、普通に見ていたらわからない程度なんだろうけれど、その昔、つまり初めてリアルタイムで少年である少年隊を見ていた時に何か感じていたニッキのくせのようなものが、実はこの目指すものと現在のギャップだったのかも?と最近気づいた。
もちろんあっという間にどんどん円熟して別次元に進化してしまったけれど。
単に歩幅が広いとかそういう大きいじゃなくて、ジャンプ一つでも美しさとパワーの両方の限界に挑んでいる。「ため」の限界から何から・・・

その姿を見ていて思い出されたのが、NHKでやっていたスーパーレッスンだった。

NHKの教育テレビ(Eテレ)で、初心者向けのてほどきの番組は常に何かしらやっているけれど、このスーパーレッスンは、上級者がさらに上を目指すというもの。

吉田都さんのバレエレッスンがずっと印象に残っていた。
まず、生徒のバレリーナの舞から。
ここだけ見たら

美しいバレリーナが美しく踊った。

と、満足してしまいそうで、この人に何を教えるの?
と感じたほどだ。
ところがところが、ここはこんな風に、と都さんのお手本が始まったら驚きの一言。
それまで、都さんがロイヤルバレエ団のプリンシパルだったことは知っていたけれども、実際を見たことがなかったので、これほど違うものか。と思った。

パッと見の印象は、生徒のバレリーナさんの方が美人でスタイルがよく、さらには女性らしい。踊りもかなり上手な人として選抜されたはず。
にもかかわらず、ひとたび舞えば、都さんほど手足が長くてあでやかで美しい女性がこの世にいようか、と見入ってしまう。別世界だった。お手本で見せるほんのちょっとした仕草でさえ。

都さんが話題になったころ
インタビューだったかドキュメンタリーの一部だったかを見たことがあった。
日本を出て、バレエの本場で西洋人に囲まれて
「生まれながらに骨格に恵まれた苦労知らずのこいつらに負けてたまるかー!!」
と研究に研究を重ねた。
と話していて、やっぱり人一倍努力したんだなあ、と思ったのは覚えている。
それでも
なぜこんな普通な感じの人がロイヤルバレエ団のプリンシパル???という気持ちはぬぐえなかった。

百聞は一見にしかずでした。
この違いは見なくちゃわからんです。想像を超えた違いでした。

それをニッキは彷彿とさせるんです。

体は使い方ひとつでこんなに美しく見せられるんだ!っていう。

だって、ニッキはスタイルが悪いわけじゃないけれども、二人ほど恵まれてないでしょ?
普段着の時にバシッと着こなしてる二人と???なニッキの図
っていうのはニッキの「おしゃれしない」ポリシー(?)の問題だけじゃない気がします。ああいう着こなしって日本人の骨格だとなりがちっていうか。
ヒガシとカッちゃんはかなりスタイルがいいですからね。足が長いっていうだけじゃなくて日本人離れしてる。
それなのに、踊り始めるとダントツに手足が長くて踊りが大きいのがニッキ。

体格も体力も何をとっても人一倍すごいものは天に与えられなかった私だけれど、何か努力のしようがあるんじゃなかろうか。

ニッキの姿を見るにつれ、色々考えさせられているこの頃。

いやいやこれからダンス始めるなんて無謀な話じゃなくって〜(まさか!)
ニッキのように天に与えられたものがたくさんある人と比べる話じゃないですが、
それでも一つの道を究めた人の姿っていうのは違う世界にいても学べることが多いじゃない

ううううう。にしてももっと少年隊のダンスが見たい。
youtube見つくしたぞお。
すっかり知らなかった曲まで歌えるようになっちゃったし。
このままではダンスまで覚えてしまう。。。
違法違法って制限しないでもっと見せてー!!っていうか、合法で見られる方法増やしてくれたらいいのに。せめてビデオの時代のは削除しなくてもよくない?
スペインのテレビなんて局の公式ホームページで日本からでも合法的に見られるというのに(今日の放送から過去のアーカイブまで見放題ですよ!)何で日本のは見らんないのかなあ?作品が死んじゃうよお。

書家・美術家 金子祥代 Kinkoちゃん随筆 
http://www.kinkochan.com/
長年古典で培った書の力をベースに世界各地で現代アートを展開中

おはなしコンサートももっと大勢思い出してくれたらいいなあ。
「おはなしコンサート」(童音社)復刊にご協力ください。
復刊.comは基本的には書籍の復刊活動だけど少年隊のVHSもなんとかならないかしら?

注)最近は少年隊の話題が出ても大先輩扱いで錦織さん、植草さん、東山さんっていう呼び方をされることが多いので念のため書いておくと錦織一清=ニッキ。植草克秀=かっちゃん。東山紀之=ヒガシ。こんな説明が要る時代が来るなんて・・・(汗)

思いつくままに色々なトピックを一人ごちておりますが興味のある内容がございましたら「カテゴリー」を上手にご活用ください
随筆内キーワード検索
Message
Archives